セッション一覧

ビジュアル・アーツ

公募 ビジュアル・アーツ アカデミック・基盤技術  タイムシフト配信:なし

没入感から存在感へ:複合現実のためのキャラクターデザイン

形式 : インタラクティブセッション
難易度 : 中辛(この分野の初心者へ)
写真撮影 :
SNS公開 :
資料公開 : 後日CEDiLにて公開予定です
受講スキル
ゲームデザインの経験があればより参考になるが、未経験者でも実演が楽しめる。
受講者が
得られるで
あろう知見
複合現実に特化したゲームデザインのあり方について考える機会になる。

セッションの内容
Hololensの登場によって本格的な複合現実が使えるようになって、今まで考えられなかったゲームコンテンツが可能になった。しかし、そのゲームを実現するには難しいデザイン問題を解決する必要がある。特に、現実空間が不特定の場合、その空間の有効活用には複合現実に特化したゲームデザインが必要となる。このセッションでは、ゲームのノンプレーヤーキャラクターがプレーヤーと同じ現実空間を共有するかのような「存在感」を持たせるための方法の研究を紹介し、Hololensを用いた実演を行う。

講演者プロフィール

ペルティエ ジャンマルク

ペルティエ ジャンマルク
名古屋造形大学
デジタルメディアデザインコース
准教授
経歴:
モバイルゲームのエンジニアの経験を持ちながら、メディアアートや電子音楽、幅広く活躍してきた。1999年にカナダ・モントリオールから来日し、2004に情報科学芸術大学院大学(IAMAS)を卒業後、岐阜県立情報科学芸術アカデミーに講師として就任し、その後、愛知淑徳大学を経て現在の名古屋造形大学教員となる。2010年から、フリーランス、そして株式会社dangoのフェローとしてゲーム開発に携わる。最近の主な関心は「調和感」や「存在感」など、メディアコンテンツに於ける知覚的作用の研究。
《講演者からのメッセージ》

このセッションは受講者の参加によって今後のコンテンツ制作に有利な知識が得られたらという願いがあります。仮想の人物と本当に空間を共有しているかどうかと、複合現実を体験していただいて、ディスカッションの種にしたいと思います。

共同研究・開発者

渡邊敏之(名古屋造形大学教授)
外山貴彦(名古屋造形大学准教授)
榊原大成 (名古屋造形大学造形学部造形学科デジタルメディアデザインコース4年生)

スポンサーリンク

CEDECにご協力頂いている企業の一覧です。

関連リンク

PERACON2017 CEDEC+KYUSHU 2017 CESAゲーム開発技術ロードマップ2017 ゲーム開発者の生活と仕事に関するアンケート調査 2017 東京ゲームショウ2017

CEDiL

CEDiL

CEDiL CEDEC Digital Library は、過去にCEDECで行われた講演の資料アーカイブです。

CEDECチャンネル

CEDECチャンネル CEDECチャンネルYoutube版