プログラム

公募 PG

オブジェクト指向できていますか? ~真のオブジェクト指向が身に付くコーディング規約~

日時 
8月22日(水) 17:50~18:50
形式 
セッション
受講スキル

オブジェクト指向言語での開発経験(プロ、アマチュア、学生問わず)

受講者が得られる
であろう知見

1.理想的なオブジェクト指向プログラミングのためのコーディング規約
2.非OOPになってしまう原因と、その改善方法

現在、OOP(オブジェクト指向プログラミング)は広く普及し、一般的な技術になりましたが、まだまだ、技術的な理解がされない状態で書かれた、非OOPなコードが氾濫しています。
Jeff Bayの9つのコーディング規約を中心に、理想的なOOPをするためのコーディング規約を紹介します。また、オブジェクト指向設計の原則に基づいた、クラスやメソッドのリファクタリング方法を解説します。

  • 大圖 衛玄

    大圖 衛玄

    日本工学院八王子専門学校

    ゲームクリエイター科

    教員

    1992年~1997年 プログラマとして、SFC,GB,PS1,N64などの開発に携わりました。
    1998年~現在まで、専門学校の専任講師をしております。
    プログラミングの授業を中心に担当しています。
    CEDEC2011で講演。
    「ソースコードの品質向上のための効果的で効率的なコードレビュー」
    http://cedil.cesa.or.jp/session/detail/589
    セッションスライド
    http://www.slideshare.net/MoriharuOhzu/ss-9224836

    《講師からのメッセージ》

    Jeff Bayの9つのコーディング規約が秀逸なのは、コーディングに制約を持たせるだけで、理想的なオブジェクト指向のコードになってしまう部分です。しかし、個々の規約の意図を理解せずに、コーディングをすれば、ルールを守ることだけを目的とした、不適切なコードを生み出す原因となります。
    新人研修の教育教材や、独自のコーディング規約を作成するためのヒントとなるように、問題点も解説しながら、ご紹介します。

    C++は、C言語で書かれた手続き型のコードと混在して使用するケースも多く、書き手の経験や能力によって、コーディングスタイルのバラつきが大きくなる傾向があります。オブジェクト指向言語としてのC++を意識するのであれば、コーディング規約の重要度も高くなります。

    ハンガリアン記法などの命名規則や、スペースの入れ方、ブレースの位置などのコーディング規約は宗教論争になりやすく、コードの本質的な品質向上にはつながりません。
    本セッションでは、コードの品質の本質的な観点から、コーディング規約を活用する方法をお伝えできればと考えております。

ページトップへ